宝憧寺梅祭り
2月17日(日)9時から15時まで宝憧寺で梅祭りが開催されました。
ボーイスカウト志木第1団では地域との交流を一環として
ボーイ隊を中心に豚汁と焼き芋を作り販売を行いました。
材料を16日の夜、スカウトが切りこみ準備を行い、当日煮込んでいるという様子。
焼き芋は薪をつかい美味しく焼いてくれました。
たくさんの地域の方が来てくれました、収益はスカウト活動に反映していきたいと思います。
2月17日(日)9時から15時まで宝憧寺で梅祭りが開催されました。
ボーイスカウト志木第1団では地域との交流を一環として
ボーイ隊を中心に豚汁と焼き芋を作り販売を行いました。
材料を16日の夜、スカウトが切りこみ準備を行い、当日煮込んでいるという様子。
焼き芋は薪をつかい美味しく焼いてくれました。
たくさんの地域の方が来てくれました、収益はスカウト活動に反映していきたいと思います。
2月10日(日) カブ隊では
立川市にある立川防災館にて防災体験、
その後立川防災館から玉川上水を経由し新小平駅までハイキングを行いました。
地震がおきたときの状況をレクチャー
地震体験です。 まだ揺れていない様子
震度6強で身の安全を守る。
消火訓練です。
ボーイ隊は5月20日(日)、班での計画のもと
大高取山と越生周辺をハイキングしました。
おおよそ、12km 5時間程度でしたが、
森の中、尾根歩き、ところどころ眺望も優れ、そして小川が流れるところを涼んだりと
コース的には楽しみながら、班活動が行えました。
ビーバー隊2月隊集会は市内にあるカッパ像めぐりです。
いろは商店街のカッピー
かっぱ伝説のある柳瀬川にもカッパ像があります。
↓カッパ像の基地? 石屋さんです。
みつけたカッパ像のシールをはっていきます。木の葉もゲット。
本日より12月17日(土)まで、ボーイ隊と上進章集会の活動の一環としてカブスカウトのクマは、志木市本町、柏町を中心に夜回りを開始しました。
今年より「ボーイスカウト志木」のネームが入った反射ベストを着用して、住宅密集地や路地をまわり、火災と防犯をよびかけています。
またただ、パトロールするだけでなく、訓練としてリーダーの付き添いにより、夜道の安全確保、地域の危険な場所、安全な場所等を確認等を、体験することにより身につけることも、この夜回りを行う目的となっております。
8月20日(土)カブ隊は年間プログラム最後の隊集会を行いました。
トラベラーをテーマにいろいろなところを巡ってきたカブスカウトですが、
今日で最後、世界の国々やいろんな国をまわるということをテーマに
いろは遊学館からわくわくドームまで4.5kmをハイキングしました。
ローピングと計測をします。
この組の仲間でお弁当も最後
それから今年は防災に関する活動も、震災に関する活動もしました、
被災地へのトモダチパックのメッセージカード作り
観察ということで、バッタを観察してもらいました。 草むらの中には無数のバッタが
そして,皆勤賞の表彰です。
平成22年1月11日(月)
2泊3日の冬季キャンプも今日が最終日、前日までの天候はずっと雪でしたが、
今日は晴れ!
雄大な妙高山がみえます。
↑3日目は妙高山をバックにスキーを利用したゲームを行いました。
最後に全員で記念撮影
平成22年1月10日(日)
2日目は自然の家と隣接する妙高スキーパークにてスキー訓練を実施しました。
国立妙高青少年自然の家と妙高スキーパークの間は2km程のスキーコースがあります。全くの初心者も1日にのレッスンで滑って帰って来られました。
←何で正座しているんだ?
Recent Comments